シンタローの穴ぐら鍼灸雑記 〜東洋医学issue〜

開業鍼灸師のシンタローが東洋医学や鍼灸についてつらつらと書いています。

東洋医学の現代語訳とは。

こんばんは、穴ぐら鍼灸師のシンタローです。

患者さんと話をしていると、案外と東洋医学に興味を持っている方は多いように思います。
お灸が多少一般化してきたこともあり、自分の体質を東洋医学で考えてみようという人もいるようです。

とはいえ、いざ調べてみようとするとこれが難儀なのですよ…。
瘀血とか肝鬱とか漢字がとにかく多い。
いや、当然です。何せ中医学がベースになっているものですし、日本の伝統医学としての漢方だとしても原典は変わりません。
様々な書籍でそれぞれの書き方をされていますが、噛み砕けていない感は否めないと思います。一般的な意味で、ということですが。シンタローのような東洋医学の基礎がある人間からすれば、とてもわかりやすい本は山ほどあります。いつもとても勉強させていただいています(平身低頭)。

で、シンタローが患者さんに何を伝えているかというと、
『ざっくりとした概念』
に尽きます。概念というかイメージですね。
脈診をしてわかったこともイメージでお伝えします。
例えば、浮脈はアッパー、沈脈はダウナー、という感じに。
ええ、ベテランの先生方には怒られると思います(汗)申し訳ありません…(平身低頭その2)。

肝鬱の人は身体の上のほうに熱がたまりやすく、痰湿の人は身体の下部に冷えが溜まる傾向にある。
それが脈にも出るわけですから、これはアッパーないしダウナーという言葉で伝えることは、完璧でなくても理解してもらえるイメージだと思っています。

東洋医学的な鍼灸師に足りない力の一つは、学んだことを現代語訳すること。
ライターをしていたシンタローは、先輩に誰にでも理解しやすい言葉を選ぶことが重要だとを教わりました。今はその基礎がとても役に立っていると感じています(当時は全く出来の悪い後輩でしたが)。

そのうち、自分と同じ若い鍼灸師向けに患者さんに伝わる東洋医学用語のセミナーを開いてみることも視野に入れて今はいろいろと思案しているところです。


 
独立話の進行状況は牛歩の如くですが、とりあえず屋号は《森空堂・しんくうどう》で決定。
来春の開業を目指してぼちぼちやっていきたいと思います。

とりあえず何もないとは思いますが、shinkyu.shinkudo@gmail.comに、何かあればご連絡ください(笑)