シンタローの穴ぐら鍼灸雑記 〜東洋医学issue〜

開業鍼灸師のシンタローが東洋医学や鍼灸についてつらつらと書いています。

めまいってつらい。

こんにちは、穴ぐら鍼灸師のシンタローです。
ながらく更新が滞っていました。ライターの仕事をいただいたりして、結構バタバタしてました、と言い訳をしておきます(笑)

さて、ここのところよく相談を受けるのが、めまいについて。

シンタローは高校生のころに食中毒になったことがあります。
高熱と下痢に襲われて、一日中ベッドとトイレの往復をしていました…。
で、トイレで用を足して立ち上がった瞬間、ぐらりと世界が回ってまた座り込んだんです。
あの嫌な感じは今でも視覚的に覚えています。
めまいって、とても気持ち悪い。

自分のことはさておき、相談の多くは女性の患者さんです。
貧血に起因するものもあれば、更年期障害やストレスによるものもあります。

それぞれに対して、画一的な治療はできないはず。
薬で軽減するものもありますし、鍼灸の治療が及ばないものもありますから、症状をみて病院の受診を勧めることはよくあります。
全部が全部、鍼灸で治療できると思ってしまわないように気をつけるべきだともぐらは考えます。
「できないことはできない」
そう患者さんに伝えることは、最低限の務めでしょう。もちろん、自分の力量が足りないという自戒も含めてですが。

それでも、めまいが鍼灸で改善できることはありますから、できることを受けるのが治療家の本分。
患者さんによく説明した上で、合意ができれば治療させてもらっています。

シンタローが用いる鍼灸治療は主に経絡治療というものです。
基本的な考え方は、「治療者は治すのではなく、患者さんが自分で治せる方向に持っていこう」というものだとシンタローは理解しています。

めまいで考えられるのは、肝陽の亢進つまりストレスによるもの、痰濁つまり飲食の乱れや疲れなどで脾胃の力が減退し循環不全になるもの、気血両虚つまりいろいろ弱っているもの、腎精不足つまり生命エネルギーが不足しているもの、が考えられます。
どれも身体の根幹を動かす何かが不足したり滞っているものである、と考えられると思います。
それらを解消することで、東洋医学的には患者さんが自分で立ち直るきっかけを作ってあげられるのではないかと方針を立てて治療していきます。

多くは一つの原因だけでないことがほとんどなので、問診などの手段で患者さんの状態を紐解いて詳しくみていきます。

まだまだ三流と自称するシンタローですが、結果としては改善の方向に向かってもらえることが多く、経絡治療という考え方はあながち間違いではないと感じています。

んん? なんだかめまいがテーマだった割に別のことがいろいろ入っていまいました。
まぁ、いっか。

今回はこんなところで。